トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 没後20年荒川豊藏と加藤唐九郎展|富山県水墨美術館

更新日:2021年3月30日

ここから本文です。

没後20年荒川豊藏と加藤唐九郎展|富山県水墨美術館

荒川豊藏(1894~1985)と加藤唐九郎(1897~1985)は、桃山陶の伝統を受け継ぎながら独自の作風を作り上げ、現代陶芸史に大きな足跡をしるした日本を代表する陶芸家です。
二人は同じ時代を生き、常にライバルとして意識しながら、それぞれの個性を華咲かせました。その二人の生き様と同時代の作品を、没後20年を迎える本年を機に一堂に展覧いたします。
豊藏と唐九郎は、桃山陶をひたむきに追い求める中から、それぞれ独自の志野・瀬戸黒、あるいは黄瀬戸・織部などに新境地を切り開いていきました。
生涯よきライバルとして刺激しあってきた二人の存在は現代の作家たちにも多大な影響を与え続けています。
本展では、二人の代表作はもとより初期の作品、陶芸以外の書や絵、また、使用した道具類などを紹介し二人の軌跡をたどります。

しゃしん「あらかわとよぞう」

荒川豊藏

ずはん「きせとちゃわん・めい・ふどう」
黄瀬戸茶碗・銘・不動
昭和47年(1972)
清荒神清澄寺蔵

ずはん「きせとたけはないれ」
黄瀬戸竹花入
昭和29年(1954)
豊蔵資料館蔵

ずはん「ねずみしのうめえちゃわん」
鼠志野梅絵茶碗
昭和28年(1953)
清荒神清澄寺蔵

ずはん「しのやまのえみずさし」
志野山の絵水指
昭和28年(1953)
個人蔵

ずはん「くろおりべちゃわん・めい・こかぶ」
黒織部茶碗・銘・古株
昭和41年(1966)
個人蔵

ずはん「ぜっぴつ・つぼ」
絶筆「壷」
昭和60年(1985)
翠松園陶芸記念館蔵

ずはん「しのちゃわん・めい・むらさきにおい」
志野茶碗・銘・紫匂
(命銘・立原正秋)
昭和54年(1979)
翠松園陶芸記念館蔵

ずはん「しのみずさし」
志野水指
昭和39年(1964)
愛知県陶磁資料館蔵

しゃしん「かとうとうくろう」

加藤唐九郎

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

  • 会期:2004年4月6日(火曜)~5月9日(日曜)
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日(ただし、4月29日から5月5日までは開館)、5月6日(木曜)
  • 観覧料:一般900円(団体700円)[前売り]700円/高大生650円(団体500円)/小中生450円(団体320円)
    • 団体料金は20人以上の場合。
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学生・中学生・高校生、盲・ろう・養護学校の児童・生徒による土曜・日曜・祝日の観覧や、教育活動としての観覧は無料です。
  • 主催:富山県水墨美術館・NHK富山放送局・NHK中部ブレーンズ・北日本新聞社
  • 協力:(財)豊蔵資料館・(財)翠松園陶芸記念館
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?