トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 良寛生誕250年記念―良寛展|富山県水墨美術館

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

良寛生誕250年記念―良寛展|富山県水墨美術館

「良寛さん」と言えば、子供と毬をついたり、隠れんぼをした心優しい僧侶として、多くの人々に親しまれているが、同時に江戸後期を代表する歌人であり、書家の一人として高く評価されている。
良寛は、1758年越後出雲崎の名家に生まれ、若くして禅門に入り備中玉島で修行をとげた。晩年は越後に戻り質素な草庵暮らしをしながらも、慈愛に満ちた自作の漢詩、和歌など多くの書の傑作を残し、最晩年は木村家に身を寄せ74歳の生涯を終えている。とりわけ良寛の書は、素朴で飾らない素直な気持ちが平淡に表されている。筆墨は自由奔放でありながら、一方で抑制がきき品格さえ感じられる。そこには良寛の僧としての積み重ねられた生き方、考え方、世界観までも表現されており、日本人の心に深く響いてくるものがある。
本展は、良寛生誕250年を記念し、これまで殆ど門外不出とされてきた木村家が所蔵する貴重な良寛作品を紹介するもので、円熟した名品の数々を一堂に展示する。あわせて晩年の良寛に関わる貴重な書、絵画、彫刻、工芸などを展示し、良寛の輝かしい業績とその魅力を広く紹介する。

ずはん「はりまぜびょうぶ」
「貼り交ぜ屏風」木村家蔵

ずはん「ししょびょうぶ」
「詩書屏風」(部分)北方文化博物館蔵

ずはん「わかさんかん」
「和歌三巻」(部分)木村家蔵

ずはん「わかさんかん」
「和歌三巻」木村家蔵

ずはん「そうあんせつやさく」
「草庵雪夜作」個人蔵(展示は、7月6日(日曜)まで)

ずはん「かんしけんほんさんふくつい」
「漢詩絹本三幅対」木村家蔵
良寛最晩年の達成を示す名筆

ずはん:やすだゆきひこ「りょうかんおしょうぞう」

安田靫彦画「良寛和尚像」(部分)良寛記念館蔵

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

  • 会期:2008年6月20日(金曜)~7月27日(日曜)
  • 休館日:月曜日(ただし、7月21日は開館)、7月22日(火曜)
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 観覧料:〈当日〉一般900円(団体700円)、大学生650円(団体500円)/〈前売〉一般のみ700円
    • ()内は20人以上の団体料金
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学生・中学生・高校生、盲・ろう・養護学校の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種手帳をお持ちの障害者の方の観覧は無料です。
  • 主催:富山県水墨美術館、富山新聞社、北國新聞社
  • 共催:北日本放送
  • 協力:全国良寛会
  • 企画協力:E.M.I.ネットワーク、晴耕雨読
  • 協賛:トヨタカローラ富山、石友ホーム、武内プレス工業、富山地方鉄道、ネッツトヨタ富山、北國銀行、北陸銀行、北陸電力、朝日印刷、インテックホールディングス、日東メディック、阪神化成工業、丸三製薬(順不同)
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?