トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 現代の日本画―中島千波・畠中光享|富山県水墨美術館

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

現代の日本画―中島千波・畠中光享|富山県水墨美術館

現代の日本画界において、めざましい活躍を続けている二人の画家、中島千波と畠中光享を紹介します。中島千波(1945年~、東京)は、日本画家だった父・中島清之の疎開先、長野県小布施町で生まれ、東京芸術大学日本画専攻に進み、早くから院展などで注目を集めました。「衆生」「眠」「空」「identity」など、斬新な人物表現に挑む大作を発表する一方で、桜をはじめとして椿、牡丹など、現代的な感覚で花を描く画家としても知られ、多彩なジャンルで活躍を続けています。
畠中光享(1947年~、京都)は、奈良県の寺院に生まれ、大谷大学文学部、京都市立芸術大学専攻科修了後、団体展とは一線を画して発表を続け、パンリアル展をはじめ多くの美術展で受賞します。1974年以降、数十回にわたってインドに渡り、ライフワークとして仏伝図を描き続け、日本画の伝統である色彩、線描を現代的な感覚で真摯に追求し続ける姿勢は、高い評価を得ています。
二人の日本画家は、自主的なグループ「横の会」や「目―それぞれのかたち」で互いを刺激しあってきた同志でもあります。今回の展覧会では、近年の大作、代表作に新作を加え、東西の日本画壇に新境地を拓いてきた二人の画家の豊かな絵画世界をご覧いただきます。

ずはん「じゃくせいあみだきょうせっぽうあと」
畠中光享「寂静阿弥陀経説法趾」2000年・龍宮山浄満寺蔵

ずはん「じゅれいうすずみさくら」
中島千波「樹霊淡墨櫻」1993年・おぶせミュージアム中島千波館蔵

ずはん「アイデンティティ'08-9-ブラック」
中島千波「identity*'08-9-black」2008年

ずはん「げっかびじんのなかま」
中島千波「月下美人の仲間」2008年

ずはん「ぜんがかいりゅう」
畠中光享「禅河懐流」2001年

ずはん「しおのこうしん」
畠中光享「塩の行進」2007年

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

  • 会期:2011年1月28日(金曜)~3月21日(月曜・祝日)
  • 休館日:月曜日(ただし、3月21日は開館)
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 観覧料:〈当日〉一般700円(団体550円)、大学生500円(団体380円)/〈前売〉一般のみ550円
    • ()内は20人以上の団体料金
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。
  • 主催:富山県水墨美術館、北日本新聞社、富山テレビ放送
  • 協力:おぶせミュージアム・中島千波館
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
  • 関連行事:対談・中島千波×畠中光享
    • 日時:1月29日(土曜)午後2時から
    • 会場:映像ホール(聴講無料)
  • 関連行事:作家によるギャラリートーク
    • 畠中光享氏:2月19日(土曜)午後2時から/中島千波氏:3月19日(土曜)午後2時から
    • 会場:展示室1・2(企画展観覧券が必要です。)
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?