トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 超絶技巧!明治工芸の粋|富山県水墨美術館

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

超絶技巧!明治工芸の粋|富山県水墨美術館

鋭い観察眼から生まれた本物と見まがうほどのリアリティ、文様をミリ単位で刻み、彩色し、装飾を施す繊細な手仕事。明治時代、表現力・技術ともに最高レベルに達した日本の工芸品は、万国博覧会にも出品され海外の人々を驚嘆させました。しかし、その多くは外国の収集家や美術館に買い上げられたため、日本で目にする機会にはほとんど恵まれませんでした。
その知られざる存在となりつつあった明治の工芸の魅力を伝えるべく、長年をかけて今や質・量ともに世界随一と評されるコレクションを築き上げたのが村田理如(むらたまさゆき)氏です。本展では、村田氏の収集による清水三年坂美術館(京都)の所蔵品から選りすぐりの逸品を一堂に紹介します。並河靖之(なみかわやすゆき)らの七宝、正阿弥勝義(しょうあみかつよし)らの金工、柴田是真(しばたぜしん)・白山松哉(しらやましょうさい)らの漆工、旭玉山(あさひぎょくざん)・安藤緑山(あんどうろくざん)の木彫・牙彫をはじめ、京薩摩の焼きものや印籠、刺繍絵画など、多彩なジャンルにわたる約160点の優品をとおして、明治の匠たちが魂をこめた、精密で華麗な「超絶技巧」の世界をお楽しみください。

会期

2015年6月26日(金曜)~8月16日(日曜)

会期中の休館日

月曜日(ただし、7月20日は開館)、7月21日(火曜)

開館時間

午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)

観覧料

[前売り]一般のみ800円/[当日]一般1,000(800)円/大学生700(500)円

  • ()内は20人以上の団体料金です。
  • この料金で常設展も観覧できます。
  • 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。

主催

明治工芸の粋実行委員会(富山県水墨美術館・チューリップテレビ)

共催

北日本新聞社

後援

FMとやま

協力

清水三年坂美術館

監修

山下裕二(明治学院大学教授)

企画協力

広瀬麻美(浅野研究所)

会期中のイベント

トークショー

日本美術応援団(山下裕二団長・本展監修者)のメンバーによるトークショー
会場:映像ホール(定員120名)

おもな出品作品

並河靖之「桜蝶図平皿」七宝
並河靖之「桜蝶図平皿」七宝
安藤緑山「竹の子、梅」牙彫
安藤緑山「竹の子、梅」牙彫
無銘「伊勢海老」自在
無銘「伊勢海老」自在

正阿弥勝義「柘榴に蝉飾器」金工

正阿弥勝義「柘榴に蝉飾器」金工

赤塚自得「四季草花蒔絵堤箪笥」漆工
赤塚自得「四季草花蒔絵提箪笥」漆工
藪名山「蝶菊尽し茶碗」薩摩
藪明山「蝶菊尽し茶碗」薩摩
塩見政景(杣田細工)「幾何学文螺鈿印籠」(部分)
塩見政景(杣田細工)「幾何学文螺鈿印籠」(部分)
安藤緑山「蕪、パセリ」牙彫
安藤緑山「蕪、パセリ」牙彫
正阿弥勝義「古瓦鳩香炉」金工
正阿弥勝義「古瓦鳩香炉」金工
海野勝珉「鳳凰花桐文銀装兵庫鎖太刀拵」刀装具
海野勝珉「鳳凰花桐文銀装兵庫鎖太刀拵」刀装具

 

水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?